子供の歯は生え変わるから、虫歯になっても痛くなかったらいっか!
いいえ、そんなことはありません。
子供の虫歯を放置しておくと、大人の歯にも影響が出ます!
・食事の仕方が悪くなり、顎の成長に影響する
・しっかり噛めないことで、お口周りの筋肉が発達しない
・歯並びが悪くなる
・大人の歯が変なところから生えてくる
・大人の歯の色が黄色っぽくなる
などなど、子供の歯の健康は将来の歯の健康に直結しており、子供の歯が不健康であれば色々な影響が出てきます。
子供の歯は3~4歳で生え揃います。
乳歯は永久歯と比較して、エナメル質が半分しかありません。
あっという間に虫歯になってしまいます。
虫歯をつくらない・進行させないようにしましょう。
3ヶ月に一回は高濃度のフッ素塗布を歯医者で行い歯の強化に努めましょう!
また年長さん、小学校1年生あたりになると6歳臼歯と呼ばれる大人の歯が奥歯に生えてきます。
完全に生えるまで時間がかかり、上下で噛み合わないため虫歯になりやすくなります。
歯の溝も深く複雑で、虫歯になりやすいと言えます。
虫歯予防のフッ素塗布と同様に、フッ素をずっと出し続ける詰め物「シーラント」を使用することで予防することができます。。
小学校高学年までは必ず1日1回は親御さんが仕上げ磨きをしましょう!
(時間がある場合は朝と晩、二回してあげてください。)
奥歯にはフロスも併用しながら清掃しましょう!
虫歯や歯ぐきの状態、かみ合わせなど確認します。
1人で正しく磨けるように指導させて頂きます。
ご自宅で使用している歯ブラシを持参してください。
歯ブラシでは落とせない歯垢や歯石を機械を使って除去していきます。
虫歯に負けないよう高濃度のフッ素塗布を行います。
奥歯の溝が深く虫歯になるリスクが高い場合はフッ素が徐放されるコーティング剤を使用します。
子供の歯を健康な状態に保つ事は、将来大人になった際の歯の健康を守る事にも直結します。
将来歯の事でトラブルが起きないよう、子供のうちからしっかり歯をケアしていきましょう。
かすや歯科クリニックでは「小児歯科」も承っております。
子供の歯に関してお困り事がありましたら、お気軽にご相談ください。
高槻市の歯医者
かすや歯科クリニック
院長 加須屋 歯科医師