0726589819

9:30-13:30/15:00-19:00

⇒ネット予約
かすや歯科ブログ
BLOG

こんにちは。
高槻市の歯医者「かすや歯科クリニック」院長の加須屋です。

 

歯石のたまりやすさは個人差がありますが、歯石を取ってもすぐについてしまう方もおられます。
もちろん、子供にも歯石はつきます

 

子供に歯石がつきやすい理由…
それはなぜでしょうか?

 

子供に歯石がつきやすい理由
歯ブラシがちゃんとできていない

歯石は、歯の表面に溜まったプラーク(汚れ)が唾液中のカルシウムなどの成分によって硬くなったものです。
要するに、プラークがたまらなければ歯石がつくこともありません。
小学校高学年までは仕上げ磨きをしましょう。

 

唾液がアルカリ性

唾液の質は人それぞれで、酸性に傾いている人、アルカリ性に傾いている人など様々です。
酸性に傾いている人は虫歯になりやすく、アルカリ性に傾いている人は歯石が溜まりやすい傾向があります。

 

歯がガタガタに重なっている

歯並びが悪く、またガタガタに重なっている場合は、引っ込んでいる歯に歯ブラシが当たりにくくなるため、その部分にプラークがたまりやすくなり、歯石となります。

 

対処方法として

歯石はつきやすい場合、どのように対処すればいいでしょうか。

正しく磨けるように歯磨き指導を受ける

歯と歯ぐきの境目、歯の裏側は歯石のたまりやすい場所です。
多くの方はこの部位が磨けていないことが多く見られます。

 

まずは歯科衛生士さんに歯磨きチェックをしてもらい、正しい磨き方ができるように指導をしてもらいましょう。
また歯磨き以外の補助道具、フロス(糸)や歯間ブラシの使い方も指導してもらいましょう。

 

歯科でクリーニングを受ける

歯石がついてしまうと、硬くて歯ブラシで落とすことが困難です。
歯科衛生士さんに専用の器具で除去してもらいましょう。

 

市販で歯石除去用の道具が販売されていますが、歯の表面を傷つけたり、歯ぐきを刺してけがをしてしまうこともあるので、歯医者さんに受診することをオススメします。

 

歯並びが問題であれば矯正治療も視野に入れる

歯並びがガタガタしている場合は、歯石を落としてもまたついてしまうことが多いです。
歯磨き指導でつきにくくすることは可能ですが、今後の歯の健康を考えると矯正治療を考えてもいいかもしれません。

 

子供さんの矯正治療は成長を見ながら行います。
まずは成長を止めない矯正治療を考慮していきますのでご相談ください。

 

まとめ

歯石をそのまま放置しておくと歯ぐきに炎症を起こして、歯ぐきからの出血・腫れ・痛みの原因になります。
また、口臭の原因にもなります。

 

歯石を長期間放置しておくと、専用の機械でも除去が難しく、痛みもでるため、歯石を取ることに時間がかかります。
歯石がつく前にていき歯医者さんでおとしておくのがオススメです。

 

子供の場合は、歯石がついて歯ぐきの炎症おこっても歯を失うことはありせん。
ただ、これから生えてくる大人の歯に影響が出てきます。

 

生えてくる大人の歯の位置異常
大人の歯の色が茶色っぽくなる
大人の歯の形成異常
歯周病にかかりやすくなる

 

など、大きな影響も考えられますので、子供のうちからお口の中をキレイに保ちましょう。

 

かすや歯科クリニックでは、女性の副院長が小児歯科を主に担当します。
子供の歯でお困り事がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

当院のドクター紹介はこちら

 
 

高槻市の歯医者
かすや歯科クリニック
院長 加須屋 歯科医師

 
医院のご案内
CLINIC
ご予約
新患・急患随時受付けしております
0726589819

9:30-13:30/15:00-19:00(土曜午後14:30-17:00)

診療時間
9:30-13:30
15:00-19:00
  • )土曜午後14:30-17:00 / 木曜午後・日曜・祝日 休診
〒569-1123
大阪府高槻市芥川町1-10-13
  • JR高槻駅より徒歩約3分の駅近の歯医者
  • 阪急高槻市駅より徒歩約10分
  • 高槻市営バス「芥川商店街」より徒歩約1分
お車でお越しの方
お車でお越しの方

提携パーキングはありませんので隣接するコインパーキングのご利用をお願い致します。

電車でお越しの方
電車でお越しの方

JR京都線「高槻」駅の北出口より徒歩約3分。阪急「高槻市」駅よりJR高槻駅方面へ徒歩約10分。

バスでお越しの方
バスでお越しの方

高槻市営バスで「芥川商店街」停留所でお降り下さい。バス停から当院までは徒歩約1分です。

お問い合わせ
院内設備のご紹介
かすや歯科ブログ
かすや歯科クリニックの求人情報