こんにちは。
高槻市の歯医者「かすや歯科クリニック」院長の加須屋です。
冷たい飲み物がしみる!ということはよくある症状のひとつですが、なかには熱いものがしみる!という場合があります。
熱いものがしみる時はどのような状態の時でしょうか?
歯がしみます。と来院される方の多くは冷たいものがしみる場合が多く、むし歯である場合と、知覚過敏で起こる場合とがあります。
冷たいものでしみる場合は、一般的には神経がまだ健全な状態です。
ただ、熱いものがしみる場合は注意が必要です。
それは、歯の神経が炎症を起こしている可能性があるからです。
下記のような場合は、熱いものがしみるようになります。
神経に炎症があり、ひどくなると細菌感染がおこり、熱いものでもしみるようになります。
特に、化膿して膿がたまると痛みは強くなっていきます。
温まることで血管が拡張し、内部の圧力が強くなりさらに痛みが増してきます。
冷たいものがしみる症状から、熱いものがしみる症状へと変化していく場合は、神経が感染している可能性が高く、痛みが徐々に強くなってきます。
局所麻酔をして神経を取ることで痛みは消失します。
早急な処置が必要です。
神経が死んでしまった歯、または神経の処置をしている歯に感染がおこると、根っこの先端に膿が溜まった状態になる根尖性歯周炎になります。
これは、根っこの先の膿の袋が風船が破裂しそうな状態と同じように膨れるため、我慢できないほどの痛みが出ます。
温まることで血管が拡張するとさらに痛みが増してきます。
汚染された神経の除去や、内部の洗浄、根っこの先の膿の袋を触って消毒を繰り返すことが必要になります。
神経の治療後に、神経が完全に取りきれず残ってしまう場合があります。
この状態は、根っこの形態が複雑であったり、湾曲していたりする場合に多く起こる症状で、器具が先端まで入りきらず、神経が残ってしまう状態です。
上下の奥歯は根っこが複雑な形をしているので、このような状態になりやすいです。
綺麗に神経の処置をしていても、何年か経過して痛みが出ることがあります。
その時も熱いものがしみるといった症状から自覚するようになり、その後ズキズキと痛みが出てきます。
当院ではCTや口腔内カメラなど高度な機械を使用して、病状を把握し、より精密に治療させていただきます。
熱いものがしみる時は注意が必要ですので、一度ご相談ください。
高槻市の歯医者
かすや歯科クリニック
院長 加須屋 歯科医師