こんにちは。
高槻市の歯医者「かすや歯科クリニック」院長の加須屋です。
歯周病は歯の病気、糖尿病は体の病気、しかしこの二つはお互いに影響し合っています。
近年、大人の3人に1人がかかっているとも言われていますので、誰にとっても身近で、決して無関係ではない病気です。
まず、糖尿病とは、膵臓から分泌されるインシュリン(血液中の糖分を一定に保つ役割をもっているホルモン)が十分に働かず、血液中の糖分量が増えてしまう病気です。
これは、血管を傷つける原因になり、さまざまな合併症を引き起こします。
腎臓がうまく働かなくなる
手や足の感覚が麻痺して壊死してしまう
視力を失う
上記の3つが代表的な合併症になりますが、血管が脆くなることで、心筋梗塞や脳梗塞・脳出血のリスクもあります。
糖尿病は、血糖値が高くなることで、体の免疫機能をつかさどる白血球などの細胞の機能を低下させるので、体の免疫力が落ち、歯周病のような感染症のリスクが高くなります。
糖尿病が、歯周病を発症させ、さらに悪化させることは知られていましたが、歯周病が糖尿病を悪化させるという逆の影響もあることがわかってきました。
これは歯周病の原因菌が、血管内で産生する炎症物質が血糖値の調整をしているインシュリンの働きを邪魔してしまうからだと考えられています。
糖尿病患者さんの歯周病治療をしっかり行うと、糖尿病の数値が良くなることがわかっています。
歯ぐきの炎症→歯肉炎は1日歯磨きをしないだけでも簡単に起こる症状です。
大抵の場合は、しっかり歯磨きして出血すると、炎症は落ち着いて歯肉炎は軽快します。
しかし、しっかり磨いても歯ぐき炎症が落ち着かず、出血し続けることがあります。
これは、歯石が原因になっている場合が多くあります。
歯石は、歯ブラシでは除去できない、石のように硬いもので歯周病菌が付着していますので、歯科医院にある専用の器具でしか取り除くことはできません。
歯石をしっかり取り除いても、糖尿病で血糖値が高いことで、歯ぐきの炎症が軽快しない場合もあります。
専門医と全身状態を確認して、【体と歯】の両方からの治療が必要になります。
当院では、糖尿病やその他全身の疾患の検診の際に、近隣専門医への紹介もさせていただいております。
お気軽にご相談ください。
高槻市の歯医者
かすや歯科クリニック
院長 加須屋 歯科医師